eitoeiko

facebook youtube


GALLERY SHOW/Next Learders of Art Scenes
March 11 - 25 OFFLINE
March 8 - 26 ONLINE

令和五年 桜を見る会
April 8 - April 29
アレハンドロ・ガルシア・コントレーラス、池田ひとみ、イレアナ・モレノ
上野雄次、岡本光博、藤井健仁、MES

六本木クロッシング2022:往来オーライ!
December 1 - March 26
森美術館
石垣克子参加

第26回岡本太郎現代芸術賞展
February 18 - April 16
川崎市岡本太郎美術館
大洲大作、ながさわたかひろ参加


News/最新情報


April 8 - 29,2023

令和五年「桜を見る会」を開催いたします。参加作家はアレハンドロ・ガルシア・コントレーラス、池田ひとみ、イレアナ・モレノ、上野雄次、岡本光博、藤井健仁、MESの7作家になります。
【プレスリリース(日本語)】
【Comunicados de prensa(Espanol)】
【Press Release in English】

 

March 7, 2023

石垣克子展を『美術手帖』4月号ARTIST IN FOCUS(p146〜151)にご紹介いただきました。聞き手は白坂由里さんです。
【美術手帖】

March 11 - 26,2023

GALLERY SHOWを開催いたします。出品作家は池田ひとみ、大洲大作、島本了多、藤井健仁、古屋郁ほかになります。詳細はexhibitionページをご確認ください。 オンラインアートフェアNext Leaders of Art Scenesの作品のほか、オフラインでしかご覧いただけない作品も出品いたします。

 

March 8 - 26,2023

オンラインアートフェアNext Leaders of Art Scenesに出展いたします。出品作家は池田ひとみ、大洲大作、島本了多、藤井健仁、古屋郁になります。
【Next Leaders of Art Scenes】

 

February 9 - 12,2023

メキシコシティで開催のQiPOフェア2023に出展いたします。
【QiPO Fair 2023】

 

January 30,2023

石垣克子展を東京新聞朝刊にご紹介いただきました。
【東京新聞】

 

January 21 - February 18,2023

石垣克子展「基地のある風景III」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

December 3 - December 24

2022年最後は企画展「ニャンともならニャイ」を開催いたします。池田ひとみ、岡本光博、John Geary、藤井健仁、古屋郁、マリモスら6名の作家による猫をテーマにした豪華なグループ展となります。ご期待ください。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

December 1 - March 26,2023

石垣克子が森美術館で開催の企画展「六本木クロッシング2022:往来オーライ!」に参加します。
【公式サイト】

 

November 5 - November 26

相川勝個展「Substance」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

October 28 - 30

3331アートフェアに出展します。出品作家は岡本光博、江川純太、硬軟他の予定です。
【3331アートフェア公式サイト】

 

October 8 - October 29

古屋郁個展「I'm Here for Sightseeing」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

September 23 - November 27

相川勝が東京都庭園美術館で開催の企画展「旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる」に参加します。
【公式サイト】

 

September 3 - September 24

江川純太個展「語られない言葉」を開催いたします。弊廊5年振り8度目の個展になります。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

August 27 - November 23

大洲大作が六甲ミーツ・アート芸術散歩2022に参加します。Loop Lineのインスタレーションを展示いたします。
【公式サイト】

 

July 6 - July 11

ART OSAKA 2022に参加します。Galleriesセクションのブース番号はC-14。出品作家は入江一郎、大洲大作、岡本光博、千葉大二郎、古屋郁、和田高広になります。Expandedセクションには硬軟が出品いたします。
【公式サイト】

 

April 30

「桜を見る会」が北海道新聞夕刊に記事紹介されました。

 

April 24

「桜を見る会」が東京新聞朝刊に記事紹介されました。

 

April 9 - April 30

令和4年「桜を見る会」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

March 5 - March 6

岡本光博がCARt SAITAMA 2022に参加します。
【プレスリリース(日本語)】

 

January 29 - February 23

大洲大作展「Loop Line」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

February 19 - May 15

硬軟+stenographersが川崎市岡本美術館で開催の「第25回岡本太郎現代芸術賞展」に参加します。
【岡本太郎美術館公式ウェブサイト】

 

January 15 - February 27

相川勝がICCで開催の「多層世界の歩き方」に参加します。
【ハイパーICC公式ウェブサイト】

 

December 4 - 25

「日本文化をめぐる4つの展覧会」第四回展「水族館劇場の向こうがわ」を開催いたします。出展は岡本光博、千葉大二郎。最終日12/25はさすらい姉妹公演「のざらし姫」も開催します(開演18時30分、料金投げ銭)。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

November 6 - 27

「日本文化をめぐる4つの展覧会」第三回展「トミノ見えざる手」を開催いたします。出展は五島一浩、古屋郁、吉田山、吉田有紀。同人誌の寄稿に茂田有徳、村雨ケンジ他。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

November 6 - 7

ロームシアター京都で開催のOBJECT 2021 -object & book- に参加します。eitoeikoが制作発行している図録「桜を見る会2020」「桜を見る会2021」「オキナワ・ステーキ」の3冊を販売いたします。少部数なのでお早目にどうぞ。
【OBJECT2021公式サイト】

 

October 28 - 31

3331アートフェアに出展します。出品作家は荒川朋子、入江一郎、岡本光博、江川純太他の予定です。
【3331アートフェア公式サイト】

 

September 25 - October 16

「日本文化をめぐる4つの展覧会」第二回展「デストロイ・オール・モンスターズ」を開催いたします。出展は荒川朋子、入江一郎、アレハンドロ・ガルシア・コントレーラス、須崎喜也、島本了多、中島由佳、樋口愛子の7名。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

September 3 - September 18

【会期変更】青秀祐、江川純太による二人展「色相は8月の冗談でした」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

August 21 - September 11

青秀祐、江川純太による二人展「色相は8月の冗談でした」を開催いたします。

 

September 17 - 26

本間純がKG+ KYOTOGRAPHIE 2021 SATELLITE EVENTに参加します。個展タイトルは「I saw a landscape」。会場はbonon kyotoになります。
【KG+2021公式サイト】

 

July 18 - July 20

ART OSAKAに出展します。出品作家は青秀祐、岡本光博、古屋郁、吉田有紀に「桜を見る会」を再構成して展示いたします。
【ART OSAKA 2021公式サイト】

 

June 19 - July 10, 2021

橋本悠希展「太占ノ随ニ」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

【再開・会期延長】

5月12日より5月29日まで「桜を見る会」を再開・会期延長いたします。

 

【記事掲載】May 1, 2021

『月刊ギャラリー』市原尚士「美の散策」に「桜を見る会」が紹介されました。

 

【休業】

4月25日より5月11日まで、東京都緊急事態措置の協力依頼を受け休業いたします。「桜を見る会」は5/12より再開いたします。

 

Apr 17 - May 15, 2021

「桜を見る会」を開催いたします。参加作家は岡本光博、中村洋子、古屋郁、本間純、AHMED MANNAN、吉田克朗、吉田有紀の7名です。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

【記事掲載】Apr 1, 2021

岡本光博「オキナワ・ステーキ」村田真
【artscapeレビュー】

 

Apr 3 - Mar 7, 2021

青秀祐、江川純太、千葉大二郎、吉田有紀が「現代日本画の系譜 タマビDNA」に参加します。会場は多摩美術大学構内のアートテークギャラリーです。
【公式ウェブサイト】

 

Mar 13 - Apr 3, 2021

古屋郁展「ゆらゆら まにまに きらきら」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

【記事掲載】Mar 16, 2021

沖縄を踏み躙るのは誰 沖縄タイムス 展評居原田遥

 

【記事掲載】Feb 18, 2021

アートは分断を乗り越えるか 岡本光博展覧会「オキナワ・ステーキ」レビュー 宮原ジェフリーいちろう
【沖縄HUB】

 

【記事掲載】Feb 25, 2021

「沖縄の問題」にアートはどうアプローチできるか。山本浩貴評「岡本光博展 オキナワ・ステーキ」
【Web版美術手帖】

 

Mar 6 - May 9, 2021

青森県立美術館で開催の富野由悠季の世界展で、青秀祐が制作した作品が展示されます。
【展覧会公式サイト】

 

Feb 23 - Feb 28, 2021

青秀祐が青森県立美術館コミュニティギャラリーにて個展「アッセンブル・模型・ドキュメント・実体」を開催します。
【プレスリリース(日本語)】

 

Feb 6 - Feb 27, 2021

岡本光博個展「オキナワ・ステーキ」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

Dec 5 - Dec 26, 2020

千葉大二郎個展「Hassuism」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

Dec 18 - Dec 20

ART OSAKA WALLに参加します。出展作家は入江一郎、岡本光博、古屋郁、吉田有紀の予定。
【ART OSAKA WALL公式サイト】

 

Nov 14 - Nov 28

白須純個展「青の儀式」を開催します。作家自著著による『青の儀式』(雷鳥社刊)出版記念展になります。
【雷鳥社公式サイト新刊案内】

 

【動画配信中】

吉田有紀展開催中に収録したアーティストトークをYouTubeにアップしています。
【eitoeiko公式YouTubeチャンネル】

 

Oct 10 - Oct 31, 2020

吉田有紀展「Look for the Silver Lining」を開催します。5年ぶり4度めの個展。すべて最新作になります。関連イベントも随時告知いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release in English】

 

【会期延長】

相川勝個展「Remain in Light」の会期が10/4に延長されました。会場は京都市のbonon kyotoです。
【BONON KYOTO】

 

Sep 18 - Oct 3, 2020

相川勝個展「Remain in Light」を京都市のbonon kyotoで開催します。KYOTOGRAPHIE 2020 KG+参加展です。初日は作家在廊いたします。
【KYOTOGRAPHIE SATELLITE EVENT KG+】

 

【桜を見る会】図録

OIL by 美術手帖にて、桜を見る会(李晶玉、石垣克子、硬軟、フランシス真悟、岡本光博、柳井信乃、島本了多)図録を特典付きで販売中です。
【OIL by 美術手帖 図録販売ページ】

 

【記事掲載】

『美術手帖』2020年8月号に、清水穣氏による京都KUNST ARZTで開催の「天覧美術」御所編のレビューが掲載されました。

 

【会期延長6/27まで】

「天覧美術」会期を一週間延長します。スケジュールの調整ができる方は、どうぞ過密を避けて平日にお越しくださいますようよろしくお願いします。

 

【記事掲載】

アートスケープartscape6月15日号に京都KUNST ARZTで開催の「天覧美術」が紹介されました。
【美術館・アート情報artscape】

 

【記事掲載】

東京新聞・中日新聞6月11日付夕刊に京都KUNST ARZTで開催の「天覧美術」が紹介されました。
【中日新聞デジタル(会員限定)】

 

June 2 - 20, 2020

岡本光博キュレーション展「天覧美術」を開催いたします。出展作家は岡本光博、木村了子、小泉明郎、鴫剛、藤井健仁の5名になります。
【プレスリリース(日本語)】

 

【記事掲載】

朝日新聞5月18日付夕刊に京都KUNST ARZTで開催の「天覧美術」が紹介されました。
【朝日新聞デジタル(有料記事)】

 

【展示再開】

5月26日より5月30日まで「桜を見る会」の展示を再開いたします。マスク着用でご来廊ください。

 

【休業延長】

5月7日より5月31日まで、東京都の休業要請の延長に従い休業いたします。6/2からは「天覧美術」を開催予定です。「桜を見る会」の展示については未定です。

 

【休業】

4月16日より5月6日まで、東京都の休業要請に従い休業いたします。「桜を見る会」は5/7より再開いたします。

 

【記事掲載】

4月9日発売の週刊文春4月16日号に「桜を見る会」が紹介されました。

 

Apr 4 - 25, 2020

企画展「桜を見る会」を開催いたします。出展作家は石垣克子、岡本光博、硬軟、島本了多、フランシス真悟、李晶玉、柳井信乃の7名になります。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release(English)】

 

【中止】

3331 Art Fairのギャラリー出展は中止となりました。詳細は公式サイトをご確認ください。
【3331アートフェア公式サイト】

 

Mar 18 - 22, 2020

3331 Art Fairに参加いたします。
【3331アートフェア公式サイト】

 

Jan 11 - Feb 1, 2020

安田早苗、五箇公一展「だれもあのこをとめられない」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release(English)】

 

Nov 16 - Dec 15, 2019

青山学院大学シンギュラリティ研究所主催の展覧会「来るべき世界:科学技術、AIと人間性」を同大学青山キャンパスにて開催いたします。出展作家はエキソニモ、岡本光博、硬軟、小林健太、中村洋子、ノガミカツキ+渡井大己、藤倉麻子、Susan Ploetzの8作家10名になります。
【プレスリリース簡易版(日本語)】
【プレスリリースHD版(日本語)】

 

Nov 30, 2019 - Jan 26, 2020

相川勝が東京都写真美術館で開催の「至近距離の宇宙 日本の新進作家vol.16」に参加します。
【東京都写真美術館 Tokyo Photographic Art Museum】

 

Sep 14 - Oct 5, 2019

千葉大二郎個展「期待される人間像」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release(English)】

 

Aug 24 - Nov 24, 2019

岡本光博、島本了多が台北市の北師美術館で開催の「美少女の美術史」展に参加します。
【北師美術館 Museum of National Taipei University of Education】

 

Jul 15 - Aug 4, 2019

石垣克子による個展「基地のある風景II」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release(English)】

 

Jul 27- Sep 7, 2019

硬軟の千葉大二郎がアキバタマビ21で開催の「絵画たらしめる」に参加いたします。
【アキバタマビ21公式ウェブサイト】

 

Jul 5 - Jul 7, 2019

ART OSAKAに参加します。会場はホテルグランヴィア大阪。出品作家はアレハンドロ・ガルシア・コントレーラス、入江一郎、岡本光博、安田早苗、硬軟他。

 

Jun 1 - 22, 2019

古屋郁の弊廊初個展「おばけフクロウの森」を開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release(English)】

 

Jun 15- Aug 24, 2019

青秀祐がトーランス市美術館で開催の「Generation W(ar)」に参加いたします。
【同展フェイスブックページ】

 

May 18- Jun 23, 2019

岡本光博が「セレブレーション 日本ポーランド現代美術展」に参加いたします。同展はポーランドでも開催します。
【同展フェイスブックページ】

 

May 10 - 26, 2019

青秀祐、入江一郎がフランクフルトのHaus am Domにて開催の「German Way of Life II」に参加いたします。
【Haus am Dom】

 

Apr 19 - May 25, 2019

島本了多、アレハンドロ・ガルシア・コントレーラスによる二人展「復活祭」を開催いたします。4/19(金)18時よりオープニングパーティーを開催いたします。また4/21(日)13時〜18時は復活祭を祝います。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release(English)】

 

Apr 4-6, 8-16, 2019

水族館劇場「Nachleben 揺れる大地」に弊廊代表の癸生川栄と息子の鳩が参加します。会場は新宿花園神社。弊廊にて若干数ですが前売り券をお取扱しております。
【水族館劇場公式ウェブサイト】

 

Feb 20 - Mar 3, 2019

吉田有紀Yuki Yoshida、千葉大二郎(硬軟)が神奈川県民ホールギャラリーで開催のMETA - 日本画のワイルドカード展に参加いたします。3/2(土)13時からはギャラリートークも予定しています。

 

Feb 7 - Feb 9, 2019

メキシコシティで開催されるQiPO 01に参加します。出展作家は青秀祐、島本了多、アレハンドロ・ガルシア・コントレーラス他。
【QiPO 01】

 

Jan 12 - Feb 2, 2019

ながさわたかひろ展「オレ新聞」を開催いたします。1/12(土)18時よりオープニングパーティーを開催いたします。
【プレスリリース(日本語)】
【Press Release(English)】