eitoeiko

facebook youtube

Exhibition/展覧会


CURRENT EXHIBITION

顔、顔、顔
ながさわたかひろ
2024年3月9日〜3月24日

日頃よりお世話になっております。eitoeikoでは3月9日より3月24日まで、ながさわたかひろ展『顔、顔、顔』を開催します。本展は弊廊での5年ぶりの個展となります。
ながさわは東北楽天イーグルスの全試合を描いた『プロ野球画報』で2010年の第13回岡本太郎現代芸術賞特別賞を受賞したことが実質的に鮮烈なデビューとなり、 同作品は東京ヤクルトスワローズ優勝までの道のりを記録した連作へと発展しました。また連作版画『に・褒められたくて』では、人物画を様々な手法に展開し新たな芸術へと昇華しています。 本展では、この数年をかけて少しずつ描きためてきた作家の愛する文化人、芸能人を鉛筆、水彩、アクリルなどの肉筆で描いた肖像画を中心に発表します。 そしてこのたび、作品集『愛の肖像画 ながさわたかひろの冒険 2019-2023』(B5判176頁)を刊行しました。1001枚の「ウィズコロナの肖像」全作品と40作品あまりの肖像画、その奮闘の制作記録とともに収録しています。 会期中会場にて販売いたしますので、この機会にぜひお求めください。皆様のご高覧をお待ちしております。

Takahiro Nagasawa 

ながさわたかひろ
1972年山形生まれ。2000年武蔵野美術大学大学院修了。2010年第13回岡本太郎現代芸術賞特別賞受賞。著書に『プロ野球画報2015東京ヤクルトスワローズ全試合』 『に・褒められたくて/版画家・ながさわたかひろの挑戦』など。主な個展に絵描き・ながさわたかひろ、サッカー・FC町田ゼルビアでブレイク刷ルー!(町田市立国際版画美術館 2017)、 オレ新聞(まなびあテラス 2018)ほか多数。山形新聞にて連載中。

ながさわたかひろ
顔、顔、顔
2024年3月9日〜3月24日
【プレスリリース(日本語)】

KAO, KAO, KAO
Takahiro Nagasawa
March 9 - March 24, 2024

eitoeiko is pleased to announce a solo exhibition titled "Kao, Kao, Kao" by Takahiro Nagasawa. The artist's debut was when he won the 13th Taro Okamoto Award for Contemporary Art in 2010 for "NPB Pictorial," which depicted all the games of the Tohoku Rakuten Eagles, and this work developed into a series of drawings that documented the road to the Tokyo Yakult Swallows' victory. On the other hand, in the series of portraits "I want to be praised," he developed various techniques for portraits and sublimated them into a new art form. At this exhibition, the artist will present portraits of his beloved cultural figures and celebrities, which he has been gradually accumulating over the past several years. Nagasawa has now published a book, "Portraits of Love: The Adventures of Takahiro Nagasawa 2019-2023", which includes all 1001 "With Covid Portraits" and over 40 detailed portraits, along with a record of the artist's struggles in the making of these portraits on 176 pages. The book will be on sale at the gallery during the exhibition. Please take this opportunity to get one.

Takahiro Nagasawa 

Takahiro Nagasawa
B.1972, Yamagata. Received his M.A. from Musashino art university, 2000. Won special prize from Taro Award, 2010. Nagasawa' artwork has exhibited in Okinawa, Kyoto, Yamagata, and Tokyo.

Takahiro Nagasawa
Kao, Kao, Kao
March 9 - March 24, 2024
【Pressrelease(English)】

PREVIOUS EXHIBITION

ラブ&ピース
岡本光博
2023年12月2日〜12月30日
関連イベント 12/2(土)17時〜18時 ギャラリートーク(入場無料)岡本光博×本展キュレーター工藤健志

ラブ&ピースは魔法の言葉。ちょいとまぶせば、たいていのことは正、善として押し通せちゃう。 もともと「愛」も「平和」もひどく曖昧な概念だから、使う側と受け取る側の認識が大きくズレることもしばしば。こうした凡庸な言葉を狡猾な人間は戦略的に利用するし、純粋無垢(より正確に言えば無知蒙昧)な受け手は、素直に理想郷を想起したりする。 多くの人々が「愛」を盾にして他者を傷つけ、「平和」の名のもとに殺しあいを行っているのにねえ。 こういう言葉をある個人が使う場合はたいてい「いい人」アピールだし、様々な組織が使う場合は特定の層やコミュニティをある方向へと誘導し、消費意欲の喚起や思想統制の強化に用いることが多い(と僕は感じる)。 わかりやすい言霊の活用は人々を誘惑するためのもっとも有効な手段なのだ。
こうしたタイトルのもとに開催される今回の岡本展にも、平和や自由のシンボルである鳩を中心とした鳥モチーフの新作が多数展示される。 岡本は特定の寓意や理念をもつ数種の鳥と、言霊的作用を喚起する美術作品や企業ロゴ、あるいは政治的形象を(過激に)接続することで、多くの人が共有する価値や意味を撹乱させ、その問い直しをはかっていく。 解説を読まなければ理解できないコンセプト至上主義の(特に左巻き)アートか、ストレートに感情を刺激するウエットな表現ばかりがもてはやされる時代にあって、パロディやユーモアという知的な手法をとおして、 現代社会が抱える問題を鋭く告発していく岡本の作品はアートシーンの中でもひときわ異彩を放っている。 しかし、諧謔を弄ぶかのようなそれら表現の奥底には強烈な風刺性と強靭な批評性が備わっているのだ。 世界各地で戦争が激化している今だからこそ、単純な表象に惑わされないよう、本展をとおして情報や知識を智慧へと昇華させていく思考法を身につけてほしい(と切に願う)。
 
工藤健志(青森県立美術館企画課長)

Okamoto Mitsuhiro, LOVE & PEACE, 2023 

岡本光博(おかもと・みつひろ
1968年京都生まれ。94年滋賀大学大学院修了。94〜96年アート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨークに在籍。97〜99年CCA北九州に在籍。01〜04年ドイツのレジデンスを中心にインド、スペインなどに滞在。04〜06年台湾・沖縄を拠点に活動。 07年から京都を拠点に活動し12年よりKUNST ARZT主宰。弊廊での主な展示に桜を見る会(2019〜2022)、ニャンともならニャイ(2022)、オキナワ・ステーキ(個展 2021)、天覧美術(2020)、UFO(個展 2018)、 THEドザえもん展TOKYO2017(個展 2017)、69(個展 2016)、マックロポップ(個展 2014)。国内外の展覧会に多数出展。

岡本光博
ラブ&ピース
2023年12月2日〜12月30日
【プレスリリース(日本語)】

LOVE & PEACE
Okamoto Mitsuhiro
December 2 - December 30, 2023
Gallery Talk: December 2, 5PM-6PM/ guest: Kudo Takeshi, curator

LOVE and PEACE is the magic word. With a little blurring of the words, most things can be accepted as right and good. LOVE and PEACE are both so abstract in concept that there is often a big misunderstanding between the people who express them and the people who receive them. Some people use these cliche words strategically, while others, who are pure and innocent (or more accurately, ignorant and unconscious), may honestly imagine a utopian world. A lot of people use LOVE as a shield to hurt others and kill each other in the name of PEACE, you know. When used by an individual, it is usually to appeal to 'good people,' and when used by various organizations, it is often (I feel) used to lead a certain segment or community in a certain direction, to stimulate consumption, or to strengthen ideological control. The use of easy-to-understand language is the most effective technique for seducing people.
Okamoto’s exhibition under this title will also feature a number of new works with bird motifs, mainly doves, which are symbols of peace and freedom. Okamoto’s work attempts to disturb and question the values and meanings commonly shared by many people, by (radically) connecting several bird species that have particular allegories and messages with art works, company logos, or political symbols that evoke a verbal or spiritual effect.
In an age dominated by conceptual art that cannot be understood without reading explanations (especially by the superficial left) or by wet expressions that provoke straightforward emotions, Okamoto’s works are very distinctive in the Japanese art scene, sharply accusing contemporary society of problems through intellectual methods such as parody and humor. However, behind these humorous expressions there is a strong sense of irony and powerful criticism.
At a time when wars are raging around the world, I sincerely hope that through this exhibition, people will have the opportunity to acquire a way of thinking that transforms information and knowledge into wisdom, and not be misled by naive images.

Kudo Takeshi, curator or Aomori Museum of Art

Okamoto Mitsuhiro, PEACE & PEACE, 2023 

Okamoto Mitsuhiro
B.1968, Kyoto. Received his M.A.Education from Shiga university, 1994. Studied at A.S.L.N.Y in 1994-96. Studied at CCA Kitakyushu in 1997-99. Stayed at AIR in Germany, Spain, India, and others in 2001-04. Lived and worked in Taiwan and Okinawa in 2004-06. Back to Kyoto from 2007 and founded KUNST ARZT in 2012. Exhibitions in eitoeiko include Cherry Blossom Party, 2019-2022, CATastrophe, 2022, Okinawan Steak, 2021, Art with Emperor, 2020, UFO, 2018, The DOZAemon exhibition Tokyo 2017, 2017, 69, 2016, Makkuro Pop, 2014, and others. Okamoto’s artwork has been exhibited internationally.

Okamoto Mitsuhiro
LOVE & PEACE
December 2 - December 30, 2023
【Pressrelease(English)】

Decoupling
三枝聡
2023年11月4日〜11月25日
オープニングパーティー11月4日(土)18時〜20時

いつもお世話になっております。eitoeikoでは11月4日より11月25日まで、弊廊では初めてとなる三枝聡による個展「Decoupling」を開催いたします。
三枝聡は20世紀の社会を構成する人工的な化学物質の非自然性に魅せられた作家です。 三枝は絵画と立体を組み合わせた抽象表現をPVCなどの工業製品を用いて造形し、物質文明の延長線上にある産業や商業、工業と芸術の接点を提示してきました。 絵画や彫刻といった美術のジャンルを越境する作品のフォルムは、ひとつの側面では語れない社会の多様性を内包しています。
21世紀に入り、社会に綻びが生じてきました。巨大産業が世界市場を席巻し、格差は広がり、あらゆる地域の内外で紛争が勃発しています。 デカップリングは分離を意味する言葉です。環境問題解決のために経済成長とエネルギー消費を切り離して捉えることや、先進国と新興国の景気の分離など、新しい価値を示す経済用語としてこの言葉は利用されています。 これまで華やかな色彩と複雑な造形のコンビネーションを作品の核としてきた三枝によるデカップリングでは、色彩を分離し、立体性を分離し、絵画的アプローチと彫刻的アプローチの両立を分離します。 これは作家が大鉈を振るう覚悟で臨む新時代への構造改革です。そしてデカップリングによって、描線や輪郭や陰影の芸術的要素が逆説的に立ち昇ります。この試みは現代社会の要求と密接に繋がっているのです。
本展では平面と立体の両方の性質をどこかに宿しながら、分離させた作品十数点を展示いたします。この機会にぜひご高覧ください。皆様のご来廊をお待ちしております。

Satoshi Saegusa, Reality 04, 2023 

三枝聡(さえぐさ・さとし)
1963年生まれ、横浜出身。1988年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業。1989年同研究生修了。近年の主な展示に第31回21+無限大展(目黒区美術館 2023)、となりの現代アート(リユースワークス FEI ART MUSEUM 2023)、MATERIAL LOVE(個展 ギャルリー・パリ 2022)、LOCATION(個展 ランチパッドギャラリー 2020)、アートな春フェス2019(入間市文化創造アトリエ・アミーゴ 2019)、トロ箱アート展(中部ガス名豊ギャラリー 2017)、レジデンス活動にBankART AIR(2019〜2023)。

三枝聡
Decoupling
2023年11月4日〜11月25日
【プレスリリース(日本語)】

Decoupling
Satoshi Saegusa
November 4 - November 25, 2023
Opening party: September 4, 6PM-8PM

eitoeiko is honored to present a solo exhibition by Satoshi Saegusa from November 4 to November 25. This is the first solo exhibition with eitoeiko and the artist. The title of exhibition is "Decoupling". Satoshi Saegusa is fascinated by the unnaturalness of the man-made chemicals that make up 20th century society. Saegusa has combined painting and sculpture to form abstract expressions using industrial products such as PVC, presenting the interface between industry, commerce, and industry and art as an extension of material civilization. The forms of his works, which transcend the genres of art such as painting and sculpture, include the diversity of society that cannot be described in a single aspect.
In the 21st century, society is collapsing. Giant industries dominate the global market, inequality is increasing, and conflicts are breaking out in every region. Decoupling is the word that means separation. The word is used as an economic term to indicate a new value, such as decoupling economic growth from energy consumption to solve environmental problems, or decoupling the economies of developed countries from those of emerging countries. In decoupling by Saegusa, who has used the combination of color and modeling as the core of his work, the artist separates color, separates three-dimensionality, and separates both pictorial and sculptural approaches. This is a structural reform for a new era that the artist is prepared to take a major step forward. Through decoupling, the artistic elements of line, contour, and shadow paradoxically rise to the surface. And the attempt is closely connected to the demands of contemporary society.

Satoshi Saegusa, Shade 04, 2023 

Satoshi Saegusa
Born in Yokohama, 1963. Received his B.A. from Tokyo Zokei University, Tokyo, 1988. Graduated as a research scholar from Tokyo Zokei University, Tokyo, 1989. Recent exhibitions include the 31st 21+Infinity Exhibition, Meguro Museum of Art, Tokyo, 2023, Re-use Works by artists, FEI ART MUSEUM, Yokohama, 2023, MATERIAL LOVE, solo exhibition. Galerie Paris, Yokohama, 2022, LOCATION, solo exhibition, Launch Pad Gallery, Yokohama, 2020, Spring Art Fest 2019, Iruma City Cultural Creation Atelier Amigo, Saitama, 2019, Torobako Art Exhibition, Chubu Gas Meiho Gallery, Toyohashi, 2017, and BankART AIR for residency activities, 2019-2023.

Satoshi Saegusa
Decoupling
November 4 - November 25, 2023
【Pressrelease(English)】


Bye Bye Black Sheep
橋本悠希
2023年9月2日〜9月30日
オープニングパーティー9月2日(土)18時〜20時

いつもお世話になっております。eitoeikoでは9月2日より9月30日まで橋本悠希展「Bye Bye Black Sheep」を開催いたします。 弊廊での2年ぶり6度めの個展となる本展では、イスラエルでの研修から、自然と人間社会との接点を象徴する素材に着目し、芸術的なアプローチを試みます。 そして作家が抱えるストレス性の不眠症の原因でもある抑圧と創造の関係性を「厄介者」を意味する黒い羊に重ね、羊を数えて眠る行為から発展させた作品を発表します。
展覧会タイトルは童謡「Baa Baa Black Sheep」より、不眠症との訣別の意味を込めています。13世紀の英国で生まれたこの童謡の歌詞にも、重税に苦しむ庶民の嘆きが隠されているといわれています。 歴史の舞台の地での体験の成果として、古今東西の歴史や社会制度、複数の異文化をつなぐ様々な作品が生まれました。皆様のご高覧をお待ちしております。

Yuki Hashimoto, 2023(excerpt) 
 
橋本悠希(はしもと・ゆうき)
1988年愛知県生まれ。2011年武蔵野美術大学造詣学部油絵学科版画専攻卒業。2013年多摩美術大学美術学部工芸学科卒業。2021-2022年文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてイスラエルに研修。近年の主な参加展に太占ノ随二(個展 eitoeiko 2021)、第8回山本鼎版画大賞展(上田市美術館 2021)、第21回岡本太郎現代芸術賞展(川崎市岡本太郎美術館 2018)、第3回マカオ版画トリエンナーレ(2018)ほか。

橋本悠希
Bye Bye Black Sheep
2023年9月2日〜9月30日 ※9月17日、9月18日は開廊いたします。
【プレスリリース(日本語)】

Bye Bye Black Sheep
Yuki Hashimoto
September 2 - September 30, 2023
Opening party: September 2, 6PM-8PM

eitoeiko is pleased to present "Bye Bye Black Sheep," a solo exhibition by Yuki Hashimoto from September 2 to September 30. This is the artist's sixth solo exhibition with eitoeiko in the past two years. At the exhibition, Hashimoto focuses on materials that symbolize the interface between nature and human society. Based on his residency in Israel, the artist attempts to take an artistic approach to them. The relationship between repression and creation, which is the cause of his stress-related insomnia, is superimposed on the black sheep, which means "nuisance," and the artwork is developed from the act of counting sheep to sleep.
The title of the exhibition is taken from the nursery rhyme "Baa Baa Black Sheep". The title means a farewell to insomnia. However, the lyrics of this nursery rhyme, which originated in 13th century England, are said to hide the lamentations of the common people suffering from heavy taxes. As a result of their experiences in the land of the historical stage, a variety of works were created that connect ancient and modern history, social systems, and multiple different cultures.

Yuki Hashimoto, 2023(excerpt) 
 
YuKi Hashimoto
Born in 1988, Aichi. Received his BA from Musashino Art University, 2011 in printmaking, and received his BA from Tama Art University, 2013 in ceramics. Study in Israel wish the scholarship of Overseas Study Program for Artists, Agency for Cultural Affairs, Japan, 2021-22. Recent exhibitions include Futomani no manimani, solo exhibition, eitoeiko, 2021, The 8th Kanae Yamamoto print awards exhibition, Ueda City Museum, 2021, The 21th TARO award exhibition, Taro Museum, 2018, The 3rd Macau Print Triennial, 2018, and others.

Yuki Hashimoto
Bye Bye Black Sheep
September 2 - September 30, 2023 *opens on Sep 17 and Sep 18
【Pressrelease(English)】


Now and Things
本間純
2023年7月1日〜7月22日
オープニングパーティー7月1日(土)18時〜20時

日頃よりお世話になっております。eitoeikoでは7/1より7/22まで、本間純による個展「Now and Things」を開催いたします。本展は弊廊での本間の初個展となります。
本間純はこれまで風景に擬態し人間の錯視をユーモラスに捉えたインスタレーションや写真、パフォーマンスにはじまり、風景の一部を遮り、見せないことによってその見えない部分を意識させ、隠れた歴史や過去の生活、社会制度を再認識させる作品へと発展させてきました。
人間に備わる、判断できない部分を補足し、想像し、理解する力は過去を再生し未来を変える、時間を制御する手段であると作家は考えます。 現在、インターネットやAIを介した虚偽情報の蔓延によって、時間の認識は大きく変化しました。あるはずのない事件や歴史が捏造され、歪曲され、あたかも現実のように振る舞う時代を本間は捉えます。 本展では、時間の波間にたゆたう消滅と生成のあいだで、絶対的な「いま」の在り処を示す、彫刻であり、写真であり、インスタレーションでもあるマルチメディアの新作を発表いたします。皆様のご来廊をお待ちしております。

Jun Homma, Now and Things, 2022(excerpt)   Jun Homma, On the Way Walk I, 2022  
本間純(ほんま・じゅん)
1967年東京生まれ。1990年多摩美術大学立体デザイン科卒業。その後フィリピン、インド、韓国のアーティストインレジデンスに滞在。2019年文化庁新進芸術家海外研修制度特別研修員としてベルリンに派遣。 近年の主な参加展に極寒芸術祭(北海道弟子屈町 2016〜22)、I Saw a Landscape(KG+ bonon kyoto 2021、個展 void+ 2020)、桜を見る会(eitoeiko 2021)、チェンナイフォトビエンナーレ(チェンナイ、インド 2019)、 侵食の風景(個展 GlogauAIR ベルリン 2019)、侵食の肖像ーバンガロール(個展 ランゴールメトロアートセンター、インド 2018)、空気の正体(川口市立アートギャラリー・アトリア 2017)、 無名の国(個展 TRAUMARIS/SPACE 2015)、瀬戸内国際芸術祭(2013)、大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ(2012)他。


本間純
Now and Things
2023年7月1日〜7月22日
【プレスリリース(日本語)】

Now and Things
Jun Homma
July 1 - July 22, 2023
Opening party: July 1, 6PM-8PM

eitoeiko is pleased to present "Now and Things," a solo exhibition by Jun Homma from July 1 to July 22. This is Homma's first solo exhibition at our gallery.
Jun Homma has presented installations, photographs, and performances that mimic landscapes and humorously capture human illusions. By blocking out and hiding parts of the landscape, the artist has made viewers aware of the invisible parts of the landscape and developed them into works that remind us of our hidden history, past lives, and social systems.
The artist believes that the human ability to supplement, imagine, and understand what cannot be observed is a measure of control over time, a tool to replay the past and change the future. Today, the spread of false information via the Internet and AI has drastically changed our perception of time. Homma captures the times in which incidents and history that should not exist are faked, distorted, and acted as if they were real. In this exhibition, Homma will present new multi-media works that are part sculpture, part photography, and part installation, showing the absolute place of the "now" in between the waves of time, between disappearance and rebirth.

Jun Homma, Landscape Erosion - Oranienburg, 2019 photo by Masatoshi Mori   Jun Homma, Still Absent, 2019(details)  
Jun Homma
Born in 1967, Tokyo. Homma received his B.A. from Tama Art University, 1990. Research student in the department of sculpture at Tama Art University, 1990-92. Homma stayed in GlogauAIR, Berlin, with a fellowship of Overseas Study Program for Artists by Agency for Cultural Affairs Japan, 2019. Recent exhibitions include Extreme Cold Art Festival, Teshikaga-cho, 2016-22, I Saw a Landscape, KG+, bonon kyoto, 2021, solo exhibition, void+, 2020, Cherry Blossom Party, eitoeiko, 2021, Chennai Photo Biennial, India, 2019, Landscape of Erosion, solo exhibition, GlogauAIR, Berlin, 2019, Portrait of Erosion, Rangoll Metro Art Center, Bangalore, India, 2018, Air Real, Kawaguchi Civic Art Gallery Atria, 2017, Unnamed Country, solo exhibition, TRAUMRIS/SPACE, 2015, Setouchi Triennial, 2013, Echigo-Tsumari Art Triennial, 2012, and others.


Jun Homma
Now and Things
July 1 - July 22, 2023
【Pressrelease(English)】


グーグルハイム・コレクション
入江一郎
2023年6月3日〜6月24日
オープニングパーティー6月3日(土)18時〜20時

日頃よりお世話になっております。eitoeikoでは6/3より6/24まで、入江一郎による個展「グーグルハイム・コレクション」を開催いたします。本展は弊廊での3度目の個展となります。
入江は幼少より現在まで生活の拠点とするロサンゼルスのモータリゼーションと消費社会をとらえた作品を制作しています。 入江は2001年にフルブライト奨学金を得てメキシコに滞在し、7年間住み活動してきた経験から、日本と米国、メキシコ文化という多角的な視点をもっています。
本展「グーグルハイム・コレクション」では、これらの国に共通して美術の教科書に登場するような、世界的に知られる近現代の美術家の作品をベースに、英語や日本語の語感を引用した絵画の連作を発表いたします。 言葉遊びによってココシュカやフリードリヒ、あるいはフェリックス・ゴンザレス・トーレスらの傑作と結合されるイメージには、漫画や映画やアニメーションのキャラクター、ミュージシャン、政治家、テロリストなどが、 マスメディアやインターネットの検索エンジンによって形成された世界の表層をなぞるように横断的に登場します。
入江は名画に見られる芸術の普遍性の中にも、時代によって様々に捉え方が変化していく流動性が潜んでいることを示しているのかもしれません。 鉱山王によってニューヨークに建てられた美術の殿堂と巨大IT企業をもじった入江の「コレクション」は、文化的創造に対する私たちの理解がいかにメディアによって操作されてきたかを表しているようです。

Ichiro Irie, Kusama Bin Laden, 2023  
入江一郎
1969年東京生まれ。2歳より家族と共にロサンゼルスに移住。1994年カリフォルニア大学サンタバーバラ校卒業。2001年クレアモント大学院大学修了。2001〜02フルブライト奨学金を得てメキシコ留学。その後7年間滞在する。 現在オクスナード・カレッジ、ライマンアーツにて教鞭をとる。主な参加展にトランスパシフィック・ボーダーランズ(パシフィック・スタンダード・タイム展の一環として 全米日系人博物館 2017)、 めがねと旅する美術展(島根県立石見美術館、静岡県立美術館、青森県立美術館 2018)、デストロイ・オール・モンスターズ(eitoeiko 2021)、Bridging the Pacific(トーランス市美術館 2023)など。


入江一郎
グーグルハイム・コレクション
2023年6月3日〜6月24日
【プレスリリース(日本語)】

Googleheim Collection
Ichiro Irie
June 3 - June 24, 2023
Opening party: June 3, 6PM-8PM

eitoeiko is pleased to present “Googleheim Collection,” an exhibition of new paintings by Ichiro Irie. On view from June 3 - June 24, 2023, this marks the artist’s third solo exhibition with the gallery.
Ichiro Irie's work captures the motorization and consumerism of the city of Los Angeles where he has lived since childhood. Irie has a multifaceted perspective on Japanese, American, and Mexican culture, having spent seven years living and working in Mexico after receiving a Fulbright Fellowship in 2001.
In this exhibition, "The Googleheim Collection," Irie will present a series of paintings based on works by internationally known modern, contemporary and other historical artists who are commonly found in art textbooks and altering them through the playful manipulation of language. Through wordplay, canonical works by artists such as Oskar Kokoschka, Caspar David Friedrich, Felix Gonzalez-Torres and others are crosscut with images of personalities from manga, film, animation, music, politics and even terrorists, tracing the surface of the world formed by mass media and the internet search engine. Irie may be showing that even within the universality of art found in these masterpieces lurks a fluidity whose perception shifts and changes with the times. Irie's “collection,” a nod to the Art and Culture Halls of Fame built generations ago in New York by a mining magnate, and more recently by a giant IT company, seems to demonstrate how our understanding of art among other forms of cultural production has been, for better or worse, thoroughly and irrevocably transformed by the world wide web and social media.

Ichiro Irie, Casper Dergeist Frientliche, 2023  

Ichiro Irie
Born in 1969, Tokyo and raised in Los Angeles. Irie received his B.A. from University of California, Santa Barbara, 1994, and received his M.F.A. from Claremont Graduate University, 2001. Irie traveled to Mexico City on a Fulbright fellowship in 2001. Currtently teaches at Oxnard College and Ryman Arts. Recent exhibitions include Transpacific Borderlands, PST, Japanese-American National Museum, 2017, To Travel with Glasses, Iwami Art Museum, Shizuoka Prefectural Museum of Art, Aomori Museum of Art, 2018, Destroy All Monsters, eitoeiko, 2021, Bridging the Pacific, Torrance Art Museum, 2023, and many others.


Ichiro Irie
Googleheim Collection
June 3 - June 24, 2023
【Pressrelease(English)】


メコニウムV
千葉大二郎
2023年5月6日〜5月27日

皆様お世話になっております。eitoeikoでは5月6日より5月27日まで千葉大二郎個展「メコニウムV」を開催いたします。本展は「期待される人間像」(2019)、「Hassuism」(2020)に連なる弊廊3度目の個展となります。 千葉が近年提唱するハスイズムは、水を弾く現象や行為に思想を重ね、撥ねた水滴や水面に寄り添い、抗いながらも行動を共にする姿を様々に解釈、展開し、パフォーマンスや絵画、立体作品として提示してきました。 本展はその延長として、新生児が出生後に初めて排泄する胎便(メコニウム:meconium)をテーマに据えて実践的、歴史的な側面からその思想の伝達を試みます。
胎便を人類史に換装するならば、私たちの時代、現代の水爆実験は、人工的な放射性物質を主成分とする地球規模の大脱糞といえるでしょう。排泄という惨禍です。 かくして人類は不浄を水で流しつづけることとなりましたが、その不浄と清浄をニーチェのいう『善悪の彼岸』から観測すれば、浄化の水と汚水は反転します。汚水にまみれた人間は不浄に対する嫌悪があまりに強いと、自らを清めることすら控えかねないのです。 「メコニウム・ファイブ」は土砂降りの人類史に身を委ねないための展覧会となります。皆様のご高覧をお待ちしております。

Daijiro Chiba, Meconium, 2023  
千葉大二郎
1992年奄美大島生まれ。2014年多摩美術大学美術学部日本画専攻卒業。2016年東京藝術大学大学院修了。アートユニット「硬軟」としてパフォーマンスを中心に多岐にわたるメディアで活動する傍ら、千葉名義でハスイズムを中心に手掛ける。 近年の主な参加展覧会に絵画たらしめる(アキバタマビ21 2019)、期待される人間像(個展 eitoeiko 2019)、Hassuism(個展 eitoeiko 2020)、映えることができない(東京都美術館 2021)、のけもの(3331アーツ千代田 2021)、 水族館劇場の向こうがわ(eitoeiko 2021)、META2023(神奈川県民ホールギャラリー 2023)など。


千葉大二郎
メコニウムV
2023年5月6日〜5月27日
【プレスリリース(日本語)】

Meconium V
Daijiro Chiba
May 6 - May 27, 2023

eitoeiko is pleased to announce Meconium V, a solo exhibition of Daijiro Chiba from May 6 to May 27. This will be Chiba's third solo exhibition at eitoeiko, following Images of an Ideal Human (2019) and Hassuism (2020).
Chiba's recent work, Hassuism, is based on the phenomenon and the action of water repelling, and the artist has developed a variety of interpretations of the figure of a water droplet or the water surface, which are both resisting and acting together, and presented them as performances, paintings, and three-dimensional works.
This exhibition is an extension of that work, an attempt to translate the idea from a practical and historical perspective by focusing on the theme of meconium, the first excretions of a newborn baby after birth.
If we were to translate meconium into human history, the hydrogen bomb test of our time, the present day, can be called a global-scale great defecation, mainly composed of man-made radioactive materials. It is the scourge of defecation. If we observe the impurity and cleanliness from the perspective of Nietzsche's "Beyond Good and Evil," the water of purification and the waste water are inverted. The human being who is drenched in filthy water is so disgusted with impurity that he may refrain from even purifying himself. Meconium V will be an exhibition that will help us not to surrender ourselves to the downpour of human history. We look forward to your visit.

Daijiro Chiba  

Daijiro Chiba
Born in Amami island, 1992. Received his BA from Tama Art University, 2014, and received his MA from Tokyo University of Arts, 2016. Leading artist of the art-unit, Kou-nan. Recent exhibitions include Forming Painting, Akibatamabi 21, 2019, Images of an Ideal Human, solo exhibition, eitoeiko, 2019, Hassuism, solo exhibition, eitoeiko, 2020, Failing to Be Photogenic, Tokyo Metropolitan Art Museum, 2021, Nokemono, 3331 Arts Chiyoda, 2021, Beside Suizokukangekijou, eitoeiko, 2021, META2023, Kanagawa Kenmin-Hall Gallery, 2023, and others.


Daijiro Chiba
Meconium V
May 6 - May 27, 2023
【Pressrelease(English)】


桜を見る会
アレハンドロ・ガルシア・コントレーラス、池田ひとみ、イレアナ・モレノ、上野雄次、岡本光博、藤井健仁、MES
2023年4月8日〜4月29日

内閣総理大臣の主催によって1952年から2019年まで新宿御苑で開かれた「桜を見る会」。 公職選挙法違反、政治資金規正法違反、公文書管理法違反等が疑われ、中止となった令和二(2020)年より弊廊が同名の展覧会を開始し、令和五年の本年は四度目の開催となります。
過去三回にわたり数多くの作家にご参列いただいた本展は、文化の観桜会を目指し、桜という樹木の春先に開花する花弁の個体、集合体についての色彩や形態、あるいは桜にまつわる物語や単語から引用される言葉、 そして歴史など多様な角度からアプローチした作品がこれまで多数発表されています。今年度はメキシコから二名の作家が加わり、七名の作家の複数の視点による「桜」あるいは「桜を見る会」が想起される彫刻、陶芸、写真、立体作品など十数点を展示いたします。 皆様のご高覧をお待ちしております。

Invitation Card 招待状

出展作家:

アレハンドロ・ガルシア・コントレーラス
1982年メキシコ・チアパス州生まれ。2008年ENPEGラ・エスメラルダ芸術大学卒業。Dedazoアートレジデンシーディレクター。メキシコ、米国、カナダ、スイス、フランス、コロンビア、イタリア、オランダ、アイルランドなどの美術館やギャラリーで発表する。 近年の参加展にPotheads(Swivelギャラリー ニューヨーク 2023)、個展Sin el impulso imperioso de librarse del dolor 痛みから解放されたいという切実な思いがなければ(N.A.S.A.L. メキシコシティ 2022)、復活祭(eitoeiko 2019)他。

池田ひとみ
1983年長崎県生まれ。2006年早稲田大学第一文学部卒業。近年の参加展にCATastrophe(QiPO メキシコシティ 2023)、ニャンともならニャイ/CATastrophe(eitoeiko 2022)、毛糸模写(CCC静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 2022)他。

イレアナ・モレノ
1989年メキシコシティ生まれ。2016年メキシコ国立自治大学卒業。2018年Zeitgeist Instituto de Moda y PatronajeにFasion Designを学ぶ。 近年はビキニワックスEPS、ラドロンギャラリー、エステュディオ・マルテ、ルイスガレリアにて展示し、サロン・シリコン、ソナマコ、デュッセルドルフ芸術アカデミー、CENART、モンテレイ・ビエンナーレ、UNAM視覚芸術ビエンナーレ、MUCAなどの展覧会に参加。

上野雄次
1967年京都生まれ。1986年より華道を学び始める。2005年より「花いけ」を始める。近年の参加展にX DAYS(w/扇田克也 ギャラリーマロニエ 2023)、のと鉄道アートステーション(2023)、UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川(2023)、 マツモト建築芸術祭(池上百竹邸空間構成 2023)、山形ビエンナーレ(2022)他。

岡本光博
1968年京都生まれ。1994年滋賀大学大学院教育学修了。1994〜96年アート・ステューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨーク在籍。1997〜99年CCA北九州リサーチ・アーティスト。ドイツ、インド、スペイン等のレジデンスに滞在。2004〜06年近沖縄、台湾を拠点に活動。 近年の参加展に縫い合わせる(w/西尾美也 ギャラリーギャラリー 京都 2022)、CARt SAITAMA 2022、桜を見る会(eitoeiko 2020〜2022)、オキナワ・ステーキ(個展 eitoeiko 2021)、表現の不自由展かんさい(2021)、 天覧美術(KUNST ARZT、eitoeiko 2020)他。

藤井健仁
1967年愛知県生まれ。1990年日本大学芸術学部卒業。2005年第8回岡本太郎記念現代芸術大賞展準大賞受賞。2008年平成19年度愛知県芸術文化選奨新人賞受賞。 近年の参加展にCATastrophe(QiPO メキシコシティ 2023)、ニャンともならニャイ/CATastrophe(eitoeiko 2022)、天覧美術(KUNST ARZT、eitoeiko 2020)他。

MES
谷川果菜絵(KANAE)と新井健(TAKERU)によるアーティストデュオ。 2015年結成。近年の参加展にEAST EAST_(科学技術館 2023)、惑星ザムザ(小高製本工業株式会社跡地 2022)、TOKIWAファンタジア2021(ときわ遊園地 山口 2021)、 Reborn Art Ferstival(2021)、個展DISTANCE OF RESISTANCE/抵抗の距離(ギャラリー10[TOH] 2021)他。

アレハンドロ・ガルシア・コントレーラス、池田ひとみ、イレアナ・モレノ、上野雄次、岡本光博、藤井健仁、MES
桜を見る会
2023年4月8日〜4月29日
オープニングパーティー4月8日(土)17時〜19時
【プレスリリース(日本語)】

Fiesta del Cerezo en Flor
Alejandro Garcia Contreras, Hitomi Ikeda, Ileana Moreno, Yuji Ueno, Okamoto Mitsuhiro, Takehito Fujii, y MES
abril 8 - abril 29, 2023
eitoeiko se complace en anunciar la exposicion Fiesta del Cerezo en Flor, que comenzara el 8 de abril y se prolongara hasta el 29 de abril. Originalmente, Fiesta del Cerezo en Flor se celebro en Shinjuku Gyoen de 1952 a 2019 bajo los auspicios del Primer Ministro de Japon. La exposicion del mismo nombre fue iniciada por nuestra galeria en 2020 despues de que el evento fuera cancelado debido a sospechas de violaciones de la Ley de Eleccion de Cargos Publicos, la Ley de Control de Fondos Politicos y la Ley de Gestion de Registros Publicos, etc. Este ano, 2023, es la cuarta edicion que se celebra el evento.
La exposicion, que se ha celebrado tres veces en el pasado y ha contado con la participacion de numerosos artistas, pretende ser una fiesta "cultural" de contemplacion de los cerezos en flor, y ha presentado diversas obras que abordan los petalos individuales y colectivos de los arboles sakura que florecen a principios de la primavera desde diversos angulos, como el color y la forma, las palabras extraidas de cuentos y palabras relacionadas con la sakura, y la historia. Este ano, dos artistas de Mexico han sido seleccionados para participar en la exposicion. La exposicion contara con mas de una docena de esculturas, ceramicas, fotografias y obras tridimensionales que evocan la "sakura" o "Fiesta del Cerezo en Flor" desde multiples perspectivas, realizadas por siete artistas. Esperamos su visita.

Ileana Moreno, Xochicatzl, 2023 Ileana Moreno

artistas
Alejandro Garcia Contreras
Nacida en 1982, Chiapas, Mexico. Licenciatura por la ENPEG La Esmeralda en 2008. Director de la residencia de arte Dedazo. Expuso en museos y galerias de Mexico, Estados Unidos, Canada, Suiza, Francia, Colombia, Italia, Paises Bajos, Irlanda y muchos otros. Exposiciones recientes: Potheads, Swivel gallery, NYC, 2023, Sin el impulso imperioso de librarse del dolor, exposicion individual, N.A.S.A.L., Ciudad de Mexico, 2022, Festival de la Resurreccion, eitoeiko, 2019 y otras.

Hitomi Ikeda
Nacida en 1983 en Nagasaki, Japon. Licenciada por la Universidad de Waseda en 2006. Exposiciones recientes: CATastrophe, QiPO, Ciudad de Mexico, 2023, CATastrophe, eitoeiko, 2022, Yarn Reproduction, CCC Shizuoka, 2022 y otras.

Ileana Moreno
Nacida en 1989, Ciudad de Mexico, Mexico. Recibio su licenciatura de la UNAM en 2016 y tiene una especialidad en Diseno de Moda por el Zeitgeist Instituto de Moda y Patronaje en 2018. Exposiciones recientes: Biquini Wax EPS, Ladron Galeria, Estudio Marte, y Luis Galeria, y participo en Salon Silicon, Zona Maco, Kunstakademie Dusseldorf, CENART, la Bienal Nacional de Monterrey y la Bienal UNAM Artes Visuales, Museo Universitario de Ciencia y Artes (MUCA) y otros.

Yuji Ueno
Nacida en 1967 en Kioto, Japon. Estudia Kado (arreglos florales) desde 1986. Comenzo con "Hanaike" en 2005. Entre sus exposiciones recientes se incluyen X DAYS, con Katsuya Ohgita, Gallery Marronnier, Kioto, 2023, Noto Art Station, 2023, Festival de Arte No Tripulado, 2023, Festival de Arquitectura+Arte de Matsumoto, composicion espacial hyakutake-tei, 2023, Bienal de Yamagata, 2022, y otras.

Okamoto Mitsuhiro
Nacida en 1968 en Kioto, Japon. Obtuvo el master en la Universidad de Shiga en 1994. Estudio en la Art Students League de Nueva York, 1994-96. Artista investigador en el CCA de Kitakyushu en 1997-1999. Programas de residencia artistica en Alemania, Espana, India y otros paises. Vivio y trabajo en Okinawa y Taiwan de 2004 a 2006. Exposiciones recientes: Stitching Together, con Yoshinari Nishio, Gallery Gallery, Kioto, 2022, CARt Saitama, 2022, Fiesta del Cerezo en Flor, eitoeiko, 2020-22, Okinawan Stake, exposicion individual, eitoeiko, 2021, Unfreedom of Expression in Kansai, 2021, y otras.

Takehito Fujii
Nacida en 1967, Aichi, Japon. Licenciado por la Universidad de Nihon en 1990. Segundo premio del Premio Taro, 2005. Premio al Artista Emergente de la Prefectura de Aichi, 2008. Exposiciones recientes: CATastrophe, QiPO, Ciudad de Mexico, 2023, CATastrophe, eitoeiko, 2022, Art with Emperor, KUNST ARZT, eitoeiko, 2020 y otras.

MES
Duo de artistas formado por KANAE(Kanae Tanikawa) y TAKERU(Takeru Arai) fundado en 2015. Exposiciones recientes: EAST EAST_, Museo de la Ciencia, Tokio, 2023, Planet Zamza, Antigua fabrica de libros de Kotaka, 2022, TOKIWA Fantasia 2021, Yamaguchi, 2021, Reborn Art Festival, Miyagi, 2021, Distance of Resistance, exposicion individual, Gallery TOH, 2021, y otras.

Alejandro Garcia Contreras, Hitomi Ikeda, Ileana Moreno, Yuji Ueno, Okamoto Mitsuhiro, Takehito Fujii, y MES
Fiesta del Cerezo en Flor
abril 8 - abril 29, 2023
Inauguracion: abril 8, 5PM-7PM
【Comunicados de prensa(Espanol)】

Cherry Blossom Party
Alejandro Garcia Contreras, Hitomi Ikeda, Ileana Moreno, Yuji Ueno, Okamoto Mitsuhiro, Takehito Fujii, and MES
April 8 - April 29, 2023
eitoeiko is pleased to announce the exhibition Cherry Blossom Party which will start from April 8 and it will run through April 29. Originally, Cherry Blossom Party was held at Shinjuku Gyoen from 1952 to 2019 under the auspices of the Prime Minister of Japan. The exhibition of the same name was started by our gallery in 2020 after the event was canceled due to suspicions of violations of the Public Offices Election Law, the Political Funds Control Law, and the Public Records Management Law, etc. This year, 2023, is the fourth edition the event has been held.
The exhibition, which has been held three times in the past and has been attended by many artists, aims to be a “cultural” cherry blossom viewing party, and has presented various works approaching the individual and collective petals of sakura trees that bloom in early spring from a variety of angles, including color and form, words taken from stories and words related to sakura, and history. This year, two artists from Mexico have been selected to participate in the exhibition. The exhibition will feature more than a dozen sculptures, ceramics, photographs, and three-dimensional works that evoke “sakura" or "cherry blossom party" from multiple perspectives by seven artists. We look forward to your visit.

Alejandro Garcia Contreras, Sailor Venus, 2022 Alejandro Garcia Contreras

artists
Alejandro Garcia Contreras
Born in 1982, Chiapas, Mexico. Received his BA from ENPEG La Esmeralda, 2008. Director of Dedazo Art Residency. Exhibited museums and galleries in Mexico, US, Canada, Switzerland, France, Columbia, Italy, Netherlands, Ireland and many others. Recent exhibitions include Potheads, Swivel gallery, NYC, 2023, Sin el impulso imperioso de librarse del dolor, solo exhibition, N.A.S.A.L., Mexico City, 2022, Festival of the Resurrection, eitoeiko, 2019 and others.

Hitomi Ikeda
Born in 1983, Nagasaki. Received her BA from Waseda University in 2006. Recent exhibitions include CATastrophe, QiPO, Mexico City, 2023, CATastrophe, eitoeiko, 2022, Yarn Reproduction, CCC Shizuoka, 2022, and others.

Ileana Moreno
Born in 1989, Mexico City. Received her BA from UNAM in 2016 and received a specialty in Fashion Design from Zeitgeist Instituto de Moda y Patronaje in 2018. Recent exhibitions include at Biquini Wax EPS, Ladron Galeria, Estudio Marte, and Luis Galeria, and participated in Salon Silicon, Zona Maco, Kunstakademie Dusseldorf, CENART, la Bienal Nacional de Monterrey and the Bienal UNAM Artes Visuales, Museo Universitario de Ciencia y Artes (MUCA) and others.

Yuji Ueno
Born in 1967, Kyoto. Studying Kado(flower arrangement) from 1986. Started “Hanaike” from 2005. Recent exhibitions include X DAYS, w/Katsuya Ohgita, Gallery Marronnier, Kyoto, 2023, Noto Art Station, 2023, Unmanned Art Festival, 2023, Matsumoto Architecture+Art Festival, hyakutake-tei spatial composition, 2023, Yamagata Biennial, 2022, and others.

Okamoto Mitsuhiro
Born in 1968, Kyoto. Received his MA education from Shiga University in 1994. Studied in The Art Students League of New York, 1994-96. Research Artist in CCA Kitakyushu in 1997-1999. Artist Residency programs in Germany, Spain, India, and others. Lived and worked in Okinawa and Taiwan, 2004-06. Recent exhibition include Stitching Together, w/Yoshinari Nishio, Gallery Gallery, Kyoto, 2022, CARt Saitama, 2022, Cherry Blossom Party, eitoeiko, 2020-22, Okinawan Stake, solo exhibition, eitoeiko, 2021, Unfreedom of Expression in Kansai, 2021, and others.

Takehito Fujii
Born in 1967, Aichi. Received his BA from Nihon University, 1990. Won Second Prize of Taro Award, 2005. Won Aichi Prefecture Emerging Artist Award, 2008. Recent exhibitions include CATastrophe, QiPO, Mexico City, 2023, CATastrophe, eitoeiko, 2022, Art with Emperor, KUNST ARZT, eitoeiko, 2020 and others.

MES
An artist duo consisting of KANAE(Kanae Tanikawa) and TAKERU(Takeru Arai) founded in 2015. Recent exhibitions include EAST EAST_, Science Museum, Tokyo, 2023, Planet Zamza, Former Kotaka bookmaking factory, 2022, TOKIWA Fantasia 2021, Yamaguchi, 2021, Reborn Art Festival, Miyagi, 2021, Distance of Resistance, solo exhibition, Gallery TOH, 2021, and others.

Alejandro Garcia Contreras, Hitomi Ikeda, Ileana Moreno, Yuji Ueno, Okamoto Mitsuhiro, Takehito Fujii, and MES
Cherry Blossom Party
April 8 - April 29, 2023
Opening Party: April 8, 5PM-7PM
【Press Release(English)】

ギャラリー・ショー/Next Leaders of Art Scenes
池田ひとみ、大洲大作、島本了多、藤井健仁、古屋郁ほか
2023年3月8日〜3月26日(オンライン)
2023年3月11日〜3月25日(オフライン)

日頃より皆様には大変お世話になっております。eitoeikoでは3/11より3/25まで、弊廊初めてのギャラリー・ショーを開催いたします。 昨年末に弊廊で開催した「ニャンともならニャイ」展に、新作を加え今年2月にメキシコシティのQiPOフェア会場で発表した「CATastrophe」展より一部作品を出品します。 あわせて弊廊に縁のある作家の作品もご覧いただけます。
また3/8より3/26まで開催のオンラインフェアNext Leaders of Art Scenesに出展します。ギャラリー・ショーではこちらの出品作品のほか、ギャラリーでしかご覧いただけない作品も出品いたします。 この機会にぜひご高覧ください。オンラインでもオフラインでも、皆様のお越しをお待ちしております。

Kaoru Furuya photo by Weima Art Photography

池田ひとみ、大洲大作、島本了多、藤井健仁、古屋郁ほか
2023年3月8日〜3月26日
【オンラインアートフェアNext Leaders of Art Scenes】

2023年3月11日〜3月25日
ギャラリー・ショー ※日月祝のほか、3月24日金曜日のみ休廊とさせていただきます。


GALLERY SHOW/Next Leaders of Art Scenes
Hitomi Ikeda, Daisaku Oozu, Ryohta Shimamoto, Takehito Fujii, Kaoru Furuya, and others
March 8 - 26, ONLINE
March 11 - 25, OFFLINE

eitoeiko is pleased to announe our gallery show. In the exhition eitoeiko will show selected works from CATastrophe in QiPO Fair, Mexico City. In addition, we will also show the works of artists those who we cooperated with. eitoeiko will participate in Next Leaders of Art Scenes, an online art fair which will open from March 8 and it goes through until 26. In our gallery show the artworks which are registered can also on view and be available.

Marimos photo by Weima Art Photography

Hitomi Ikeda, Daisaku Oozu, Ryohta Shimamoto, Takehito Fujii, Kaoru Furuya and others
March 8 - 26, 2023
【Next Leaders of Art Scenes: Online Art Fair】

March 11 - 25, 2023
GALLERY SHOW *Gallery will be closed on Monday, Sunday, National Holidays and March 24.


基地のある風景III
石垣克子
2023年1月21日〜2月18日

日頃より皆様には大変お世話になっております。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 eitoeikoでは1/21より2/18まで、石垣克子展「基地のある風景III」を開催いたします。 1967年に石垣島に生まれ、1972年の「沖縄返還」とともに本島に移り、以後は沖縄本島で生活してきた作家が描く何気ない日常の景色。そこには米軍基地が入り込んでいます。 本展は2018、2019年につづく私たちの現在地を伝える個展第三弾です。森美術館にて開催中の「六本木クロッシング展2022往来オーライ!」とあわせて、この機会にぜひご高覧ください。 皆様のお越しをお待ちしております。

Katsuko Ishigaki   Katsuko Ishigaki

石垣克子
1967年沖縄県生まれ。1991年沖縄県立芸術大学卒業。六本木クロッシング展2022往来オーライ! 森美術館 2022〜23/たずさえる視座 POETIC SCAPE 2022〜23/沖縄人 ギャラリーラファイエット 2022/ PARADISE OKINAWA MISA SHIN GALLERY 2022/ARE WE HAPPY? マージナルギャラリー 2022/「復帰」後私たちの日常はどこに帰ったのか 佐喜眞美術館 2022/南の景から 個展 ギャラリーアトス 2022/ 琉球の横顔 沖縄県立博物館・美術館 2021〜22/その時々の眺め 個展 rat&sheep 2021他多数。


石垣克子
基地のある風景III
2023年1月21日〜2月18日
オープニングパーティー1月21日(土)17時〜19時
【プレスリリース(日本語)】

Landscape with Base III
Katsuko Ishigaki
January 21 - February 18, 2023

eitoeiko is pleased to announce a solo exhibition Landscape with Base III by Katsuko Ishigaki.Ishigaki was born in Ishigaki island,1967.In 1972,after the year Okinawa was returned from the United States to Japan,she moved to Okinawa island with her family. Ishigaki raised and lives in Okinawa.The artist makes paintings of ordinary,everyday scenes.However,the U.S. military base intrudes into the scene.This exhibition is the third in a series of solo exhibitions that will continue in 2018 and 2019 to show our current location. Together with Roppongi Crossing currently being held at Mori Art Museum,we hope you will take this opportunity to visit the exhibition.

Katsuko Ishigaki   Katsuko Ishigaki


Katsuko Ishigaki
Born in Okinawa,1967.Received her BA from Okinawa Prefectural University of Arts in 1991.Roppongi Crossing 2022:Coming & Going, Mori Art Museum,2022-23, A Viewpoint to Share,POETIC SCAPE,2022-23,The Okinawan,Gallery Rougheryet,2022,PARADISE OKINAWA,MISA SHIN GALLERY,2022,ARE WE HAPPY?,Marginal Gallery,2022, Where did our daily lives go back to after the RETURN?,Sakima Art Museum,2022,From Scenes of South,solo exhibition,Gallery Atos, 2022,Portraits of Ryukyu;Turnover from the models to artists,Okinawa Prefectural Museum and Art Museum,2021-22, Views of the moments,solo exhibition,rat&sheep,2021,and others.


Katsuko Ishigaki
Landscape with Base III
January 21 - February 18,2023
Opening Party:January 21,5PM-7PM
【Pressrelease(English)】


ニャンともならニャイ
池田ひとみ、岡本光博、John Geary、藤井健仁、古屋郁、マリモス
2022年12月3日〜12月24日

日頃より皆様にはお世話になっております。eitoeikoでは12/3より12/24まで、本年最後となる展覧会「ニャンともならニャイ」を開催いたします。 2022年も美術界では度重なるハラスメントが沸き起こり、何事もなかったかのように通り過ぎていきました。また亀裂や分断がアートによって引き起こされてしまった1年でもありました。 この如何ともしがたい世の中を、ときには気のある素振りを見せながらも、無関心を装うことに関しては人類より先輩でもあるかもしれない猫のまなざしで見つめ、癒しの在り処を探る展覧会を企画いたしました。 夏目漱石ゆかりの地から、東西6名の作家による様々な手法の作品を展示いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

行く年や猫うづくまる膝の上   漱石

Takehito Fujii      Marimos

Okamoto Mitsuhiro


池田ひとみ…1983年長崎生まれ。2006年早稲田大学第一文学部卒業。最近の主な展示に毛糸模写(CCC静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 2022)他。 編み物を用いて事物の被膜を明らかにします。本展では猫コロナウイルスを扱う作品を発表。

岡本光博…1968年京都生まれ。1994年滋賀大学大学院修了。その後世界各地のレジデンスに参加。 最近の主な展示に表現の不自由展・京都(2022)、京美術(KUNST ARZT 2022)他。本展では90年代より制作する「ドザえもん」シリーズ最新作を発表。

John Geary…1967年ニュージャージー州生まれ。1996年UCLA修了。最近の主な展示にBlack Kats and Other Creatures(Rio Hondo College 2022)他。 本展では黒猫をモチーフにした油彩画を発表予定。

藤井健仁…1967年愛知生まれ。1990年日本大学芸術学部卒業。最近の主な展示に天覧美術(KUNST ARZT/eitoeiko 2020)他。 本展では鉄から鍛造した猫とその「呟き」を具現化した作品を発表。

古屋郁…1991年東京生まれ。2016年武蔵野美術大学大学院修了。その後リトアニアのヴィルニュス芸術アカデミーに学ぶ。 最近の主な展示にI'm Here for Sightseeing(eitoeiko 2022)他。本展では漱石に関連した銅版画作品を発表。

マリモス…トミノ見えざる手(eitoeiko 2021)関連同人誌の表紙と文中カットを担当。本展では防犯に関する平面作品を発表。


ニャンともならニャイ
池田ひとみ、岡本光博、John Geary、藤井健仁、古屋郁、マリモス
2022年12月3日〜12月24日
【プレスリリース(日本語)】

Catastrophe
Hitomi Ikeda, Okamoto Mitsuhiro, John Geary, Takehito Fujii, Kaoru Furuya and Marimos
December 3 - December 24, 2022

A year passing away, a cat sitting on my knees.
Haiku by Soseki,1898


eitoeiko is pleased to announce our last exhibition of the year,Catastrophe from December 3 to 24. In the year 2022, members of the art world in Japan have been repeatedly accused of harassment, and these events have passed by as if nothing had happened. In the rest of the world, it was also a year in which art caused fissures and divisions. eitoeiko has planned an exhibition that looks at these troublesome realities through the eyes of cats and explores where healing lies. Six artists from the East and the West will exhibit works in a variety of techniques. From the place where Soseki Natsume(1867-1916), the most celebrated novelist in Japan once lived, we look forward to your visit.

Hitomi Ikeda     Kaoru Furuya

Hitomi Ikeda
  

Hitomi Ikeda (B.1983, Nagasaki)
Received her BA from Waseda University in 2006. Recent exhibitions include Yarn Reproduction(CCC Shizuoka 2022), and others. Through knitting, Ikeda reveals the boundaries of things that are hidden. In this exhibition, Ikeda shows the influences related to feline coronavirus.

Okamoto Mitsuhiro (B.1968, Kyoto)
After received his MAE from Shiga Univ. in 1994, Okamoto has participated in residencies around the world. Recent exhibitions include Unfreedom of Expression in Kyoto(2022), Kyo Bijutsu(KUNST ARZT 2022), and others. In this exhibition, Okamoto presents the latest work from his DOZAemon series.

John Geary (B.1967, New Jersey)
Received his MFA from UCLA in 1996. Recent exhibitions include Black Kats and Other Creatures (RioHondo College 2022), and others. In this exhibition, Geary shows new paintings around his recurring motif of adorable, black cats.

Takehito Fujii (B.1967, Aichi)
Received his BFA from Nihon University in 1990. Recent exhibitions include Art with Emperor(KUNST ARZT/eitoeiko 2020), and others. In this exhibition, Fujii presents a series of cat forged from iron with cat's mutterings.

Kaoru Furuya (B.1991, Tokyo)
After received her MFA from Musashino Art University in 2016, Furuya studied at VDA, Lithuania. Recent exhibitions include I'm Here for Sightseeing (eitoeiko 2022), and others. In this exhibition, she shows a series of etchings related to Soseki.

Marimos
Cover illustrator of an art book Y.T. Invisible Hand (eitoeiko 2021). In this exhibition, she creates illustrations related to crime prevention.


Catastrophe
Hitomi Ikeda, Okamoto Mitsuhiro, John Geary, Takehito Fujii, Kaoru Furuya and Marimos
December 3 - December 24, 2022
【Pressrelease(English)】


Substance
相川勝
2022年11月5日〜11月26日

日頃より皆様にはお世話になっております。eitoeikoでは11/5より11/26まで、相川勝による個展「Substance」を開催いたします。 相川勝は芸術作品に付随する情報を精査してきました。自身の作品ではそのモティーフの持つ大衆性や消費の在り方、生成の仕組みを切り離して捉え直し、それはたとえ個人の興味から出発していたとしても、その到達点は媒体それ自体が保持する特性を批評する作品となっています。 2000年代を中心に断続的に制作している作品「CDs」は、ロック音楽への耽溺と音楽産業に対するアイロニカルな応答として制作した作品となっています。絵筆と複製技術をあわせ用いることで作品は両義的で、大衆的かつ個人的なオブジェとして独特の存在感を放っています。 そののち、写真術に興味を覚えた作家はその技術の起源と歴史を巡り、ガラスレンズを媒介としない写真を、あるいは実体を映し出さない写真を制作していきます。 本展ではAIにより生成された人物のポートレートと、コンピューターゲームの中の風景をプロジェクタに投影し、手作業で塗布した感光乳剤によって記録した「Landscape」を出品します。 また、近年作家が取り組む、コンピュータープログラムによって現実世界を変換した仮想世界を旅する映像作品と、新作を発表します。この機会にぜひご高覧ください。

Masaru Aikawa   Masaru Aikawa

相川勝
1978年ペルー共和国生まれ。2004年多摩美術大学メディア芸術学科卒業。六本木クロッシング 森美術館 2010/Gateway Japan トーランス市美術館 2011/Art Meets 02 アーツ前橋 2015/ジャンプ -アートに見る遊びの世界- 十和田市現代美術館 2015/ トランス/リアル ‐非実体的美術の可能性 ギャラリーαM 2016/至近距離の宇宙 日本の新進作家vol.16 東京都写真美術館 2019/多層世界の歩き方 ICCインターコミュニケーションセンター 2022/旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる 東京都庭園美術館 2022


相川勝
Substance
2022年11月5日〜11月26日
【プレスリリース(日本語)】

Substance
Masaru Aikawa
November 5 - November 26, 2022

eitoeiko is pleased to announce Substance a solo exhibition by Masaru Aikawa from November 5 to November 26. Masaru Aikawa carefully examines the information that accompanies a work of art.In his own works, Aikawa reinterprets the motif's mass appeal,consumption,and production mechanism in isolation,and even if his work starts from his personal interests,its destination is a work that critiques the characteristics of the medium itself. His CDs which he created intermittently mainly in the 2000s,is an ironic response to his obsession with rock music and to the music industry.By combining the paintbrush with reproduction technology,the works are ambivalent,and have a unique presence as both popular and personal objects. Later,the artist's interest in photography led him to explore the origins and history of the technique and to create photographs that are not mediated by a glass lens or that do not reflect reality. In this exhibition, the artist will present Landscape, a landscape in a computer game projected on a projector and recorded with a photosensitive emulsion applied by hand. Also Aikawa will present a portrait of a person generated by AI. In addition,the artist will present a video work in which he travels in a virtual world transformed by a computer program,which he has been working on in recent years. We hope you will take this opportunity to visit the exhibition.

Masaru Aikawa   Masaru Aikawa


Masaru Aikawa
Born 1978,in Peru.BA Media Art from Tama Art University in 2004.Roppongi Crossing, Mori Art Museum, 2010/ Gateway Japan,Torrance Art Museum, 2011/ Art Meets 02,Arts Maebashi, 2015/ Jump,Towada Art Center, 2015, Trans/Real: The Potential of Intangible Art, Gallery Alpha M, 2016/ Close-up Universe, Contemporary Japanese Photography vol.16, Tokyo Photographic Art Museum, 2019/ Random Walk on the Multi-layered World, Inter Communication Center, 2022/ Journey and Imagination: Connecting to the Stories of Others, Tokyo Metropolitan Teien Art Museum, 2022


Masaru Aikawa
Substance
November 5 - November 26, 2022
【Pressrelease(English)】


I'm Here for Sightseeing
古屋郁
2022年10月8日〜10月29日

日頃より皆様にはお世話になっております。eitoeikoでは10/8より10/29まで、古屋郁個展「I'm Here for Sightseeing」を開催いたします。 留学時に遭遇した事物の撮影記録。異邦人となった自身が観察者の目を通じて捉えた心に残る光景は、現地に住む人々からすれば日常に潜むワンシーンだったかもしれません。 おそらくはそうであったはずのものが、コロナや戦禍により、そこにあった暮らしの営みそのものが、いまはどこかへ行ってしまったかもしれないと思いながら、作家は小さな感動を呼び起こしたものを掘り起こし、作品に生まれ変わらせていきました。 入国審査時のありふれた回答をタイトルにした本展では、旅先の写真と記憶を元に、出会った色彩や形象を抽出した絵画と銅版画を中心に数十点展示いたします。この機会にぜひご高覧ください。

世界って変わるんだと、この1、2年の間に知りました。2017年にリトアニアの美術大学に少し在籍してEUを旅行してる間、私は常にただの観光客で、気楽に外から眺めて不思議とか、かわいいとか、凄いとかの視覚的な感動で写真を撮って、iPhoneのアルバムが増えていくだけでした。 だから、ニュースを見てもリアリティを持って理解してしていない気がする。とても無責任だけど、あの不思議でかわいくて凄い生き物や景色が消えないで欲しくて絵に描きました。

Kaoru Furuya   Kaoru Furuya

  Kaoru Furuya   Kaoru Furuya  

古屋郁
1991年東京生まれ。2016年武蔵野美術大学大学院版画コース修了。2016〜17年リトアニアのヴィリニュス芸術アカデミーに学ぶ。 リトアニアを基点にディック・ブルーナに代表される幼児向け絵本や、北欧デザインと総称されるブックデザイン、テキスタイル、インテリア、建築を実地に見て回り、シンプルで素朴な意匠のある生活を体験したことは作品の方向性に影響を与えています。 一方で神職の家系に育ち、日本古来のアニミズムを理解することで、西欧とは異なる宗教観と、ものの姿に対する平等な捉え方の指針となっています。ロゴマークやキャラクターデザインなども手掛け、現在Buncaコラム連載中。

主な展覧会
TRANSITIONS(中国版画美術館 深セン 2015)/セントニクラスプリントビエンナーレ(SteM Zwijgershoek 2017)/SHIBUYA AWARDS(Bunkamura wall gallery 天野タケル賞)/ AOMORIトリエンナーレ(2018)、SICF19(SPIRAL)/Salon des Beaux-Arts(Carrousel du Louvre)/おばけフクロウの森(個展 eitoeiko 2019)/ ゆらゆら まにまに きらきら(個展 bonon京都、eitoeiko 2021)/トミノ見えざる手(eitoeiko)など。

古屋郁
I'm Here for Sightseeing
2022年10月8日〜10月29日
【プレスリリース(日本語)】

I'm Here for Sightseeing
Kaoru Furuya
October 8 - October 29, 2022

eitoeiko is pleased to present "I'm Here for Sightseeing", a solo exhibition by Kaoru Furuya from October 8 to October 29. When Furuya studied in Lithuania, she took a mass of photographs by her iPhone.The scenes the artist captured through the eyes of an observer, may have been ordinary scenes in the daily lives of the people living there. The artist dug up the things that evoked small emotions and transformed them into works of art, thinking that the very way of life that existed there may now have gone away due to COVID and the ravages of war. This exhibition, titled after a commonplace response at an immigration inspection, will feature dozens of paintings and etchings based on photographs and memories of her travels, extracting the colors and shapes she encountered. Please come by the gallery and hope you remember the wonderful days.

The world is changing. I have realized that over the past year or two. While traveling around the EU in 2017 as an international student in VDA in Lithuania, I was always just a tourist, casually looking in from the outside and taking pictures with visual impressions of wonder, cuteness, and awesomeness. My iPhone album just kept growing. So, when I watch the current news, I don't think I understand the reality of the situation. I know it is irresponsible, but I drew this picture because I wanted those mysterious, cute, and amazing creatures and scenery not to disappear.

Kaoru Furuya   Kaoru Furuya

Kaoru Furuya   Kaoru Furuya  

Kaoru Furuya
Born 1991 in Tokyo. MFA from Musashino Art University in 2016. Studied at the Vilnius Academy of Arts in Lithuania, 2016-17. Exhibitions include TRANSITIONS, China Museum of Graphic Arts, Shenzhen, 2015, St. Niklas Print Biennale, SteM Zwijgershoek, 2017, SHIBUYA AWARDS, Bunkamura wall gallery, Amano Takeru Award, AOMORI Triennial, 2018, and SICF19, 2018, Salon des Beaux-Arts, Carrousel du Louvre, Forest of Ghost Owls, solo exhibition, eitoeiko, 2019, Yura Yura Mani Mani Kira Kira, solo exhibition, bonon Kyoto and eitoeiko, 2021, Y.T.Invisible Hands, eitoeiko, 2021 and others. Currently writing columns about copperplate etchings on BUNCA.

Kaoru Furuya
I'm Here for Sightseeing
October 8 - October 29, 2022
【Pressrelease(English)】

語られない言葉
江川純太
2022年9月3日〜9月24日

日頃より皆様にはお世話になっております。eitoeikoでは9/3より9/24まで、江川純太による個展「語られない言葉」を開催いたします。 抽象表現を究める画家の、弊廊では5年振り8度目の個展になります。10年前の2012年にトーキョーワンダーウォール賞を受賞し、翌年のVOCA展に選出されて以来、江川は自身の油彩画を更新すべく様々なアプローチを試みてきました。 評価を受けた自身の絵画に固執するのではなく、先を越える表現の探究は現在まで休みなく続けられています。本展では150号の大作のほか、様々なサイズの油彩画を10数点展示いたします。皆様のご高覧をお待ちしております。

Junta Egawa,Some Heads and Interlocking Body, 2021   Junta Egawa,Unspoken Words,2021

江川純太
1979年神奈川県鎌倉市生まれ。2003年多摩美術大学日本画専攻卒業。トーキョーワンダーウォール入選作品展(東京都現代美術館 2012)/VOCA 2013(上野の森美術館 2013)/アーティスト・ラボ「つくられる」の実験(川口市アートギャラリー・アトリア)/TWS Emerging(TWS本郷)/ From now on! 藤沢発、アートのこれから(藤沢市アートスペースFAS 2015)/シェル美術賞アーティストセレクション(国立新美術館 2019)/タマビDNA(多摩美術大学アートテークギャラリー 2021)他。絵画教室35ART(藤沢市)主宰。

江川純太
語られない言葉
2022年9月3日〜9月24日
【プレスリリース(日本語)】

Unspoken Words
Junta Egawa
September 3 - September 24, 2022

eitoeiko is pleased to present "Unspoken Words", a solo exhibition by Junta Egawa from September 3 to September 24. Since winning the Tokyo Wonder Wall Award 10 years ago in 2012 and being selected for the VOCA exhibition the following year, Egawa has been experimenting with various approaches to update his oil paintings. Rather than sticking to his own acclaimed paintings, the artist has continued his quest for expression that goes beyond them. In this exhibition, we will show a large painting and more than a dozen oil paintings in various sizes.

Junta Egawa,Some Heads and Interlocking Body, 2021   Junta Egawa,Unspoken Words,2021
Junta Egawa
Born in 1979, Kanagawa. B.A. from Tama Art Uniersity, Tokyo, 2003. Major exhibitions include Tokyo Wonder Wall, Museum of Contemporary Art Tokyo, 2012, VOCA 2013, Ueno Royal Museum, 2013, Artist Labo, Atlia, Kawaguchi, TWS Emerging, TWS hongo, From now on!, FAS, 2015, Shell Art Award Artist Selection, National Art Center, 2019, Tamabi DNA, Tama Art University Art-Theque Gallery, 2021. Director of 35ART.

Junta Egawa
Unspoken Words
September 3 - September 24, 2022
【Pressrelease(English)】


桜を見る会
一色ちか子、岡本光博、木村了子、坂本佳子、嶋田美子、中島りか、和田高広
2022年4月9日〜4月30日

「桜を見る会」は、令和四年の本展がeitoeikoでの三度目の開催となります。 もとは皇室主催の国際親善のための観桜会が、巡り巡って新宿御苑の八重桜を楽しむフリをした安倍晋三内閣の汚職の温床となり、バレたところで終了。 楽しんだ芸能人やスポーツ関係者に交じって、売れっ子日本画家とか文化庁長官とかもいたんでしょうか。 招かれた業界人は率先して政権与党にすり寄っていたのか、ダシにされただけのかはわかりませんが、その後始末を自主的に引き受けて始めた文化の観桜会が本展になります。 これまで様々な作家にご参加いただいた本展は、自虐史観ではグループ展とも大喜利スタイルともバトルロイヤルとも呼称され得る形態を以て是としておりますが、アーティストのモティーフに対する接近と解釈、接触と展開、調理法と仕上げには目を瞠るものがあります。 単なるクエスチョン&アンサーでは終わらない作家たちの自由演舞をご覧いただくために、企画者としてはサイズ以外にはあまり制限を設けておりません。パフォーマンスはコロナ禍で実現が難しいのでご遠慮いただき、作品としては物質的なものをお願いしています。 強いてあげますと、表現技法がなるべく異なる方向になればと考えております。
アート東京が取り下げてしまったので、今年は同時開催で琴鬱三の『トレジャー★パクトリー』展があっても良かったですね。しかしウクライナ侵攻の最中に冗談じみたことばかり言っていられないのが世界を繋ぐアートの使命だと思います。 「サクラ」を見るというだけで不敵な展覧会であると見なされる本展ですが、不要不急の外出を避け、不撓不屈の精神を持ってご鑑賞いただけましたら幸いです。

eitoeikoディレクター
癸生川 栄

出展作家:
一色ちか子
1945年東京生まれ。東京藝術大学卒業。ボルフスブルグ市美術館(西独)にて研修。近年の参加展に一色ちか子×鴫剛(双ギャラリー 2021)、鴫剛 一色ちか子ー50年の歩みー(ガレリア・グラフィカ 2019)他。

岡本光博
1968年京都生まれ。滋賀大学大学院修了。近年の参加展にCARt SAITAMA 2022、水族館劇場の向こうがわ(eioeiko 2021)、オキナワ・ステーキ(個展 eitoeiko 2021)、表現の不自由展かんさい(2021)他。

木村了子
1971年京都生まれ。東京藝術大学大学院修了。近年の参加展に日本画のゆくえ(栃木県立美術館 2022)、フェミニズムズ(金沢21世紀美術館 2021)、美男におわす(島根県立石見美術館、埼玉県立近代美術館 2021)他。

坂本佳子
1968年大阪生まれ。多摩美術大学大学院修了。近年の参加展に文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念展(日本橋島屋 2017)、YANGON(個展 ワダファインアーツ 2015)、Gateway Japan(トーランス市美術館 2011)他。

嶋田美子
1959年東京生まれ。キングストン大学博士号(美術史)。近年の参加展にFlame(オオタファインアーツ 2022)、表現の不自由展かんさい(2021)、オンラインプロジェクト、ラディカル・スピリチュアリズム国際会議を開催(2021)他。

中島りか
1995年愛知生まれ。ロンドン大学チェルシー・カレッジ・オブ・アーツ卒業。東京藝術大学大学院在籍。近年の参加展にI tower over my dead body(個展 TOH 2021)、Bodies On The Matter(TOMO都市美術館 2021)、都市のみる夢(東京都美術館 2020)他。

和田高広
1963年東京生まれ。ライトアンドプレイス湿板写真館主宰。近年の参加展にめがねと旅する美術展(静岡県立美術館、島根県立美術館石見、青森県立美術館 2018)、写された明治時代−エンバーソンのガラス乾板と絵はがき−(フェルケール博物館 2016)他。

協力:
オオタファインアーツ
ワダファインアーツ

一色ちか子、岡本光博、木村了子、坂本佳子、嶋田美子、中島りか、和田高広
桜を見る会
2022年4月9日〜4月30日
【プレスリリース(日本語)】

Cherry Blossom Party
Chikako Isshiki, Okamoto Mitsuhiro, Ryoko Kimura, Keiko Sakamoto, Yoshiko Shimada, Rika Nakashima and Takahiro Wada
April 9 - April 30, 2022

eitoeiko is pleased to announce the exhibition 'Cherry Blossom Party' which will start from April 9. This exhibition will be the third edition of the series from 2019. Originally the cherry blossom viewing party organized by the imperial family for international goodwill. It ended when it was exposed as a hotbed of corruption by the cabinet of Shinzo Abe, who pretended to enjoy the double-flowered cherry blossoms in the Shinjuku Gyoen. I wonder if there was a successful Japanese painter or the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs among the entertainers and sports people who enjoyed the event. I don't know whether the invitees took the initiative to rub elbows with the ruling party or whether they were just being used as a dupe, but this exhibition will be the cultural sakura viewing party that started by voluntarily taking care of the aftermath. This series of the exhibition, in which a variety of artists have participated so far, has taken a form that could be called a group exhibition, an Oogiri style, or a battle royal, but the artists' approach to and interpretation of motifs, their contact and development, and their cooking methods and finishes are astonishing. The director has set few restrictions other than size in order to show the potential of artists without any limitation. I request that performances will be difficult to realize due to the Corona Disaster, and I recommend that the artworks be material in nature. I aim that the medium of expression will be in different directions as much as possible.
Since Art Tokyo has withdrawn, it would have been nice to have Koto-U-tsumi's Treasure Pactry exhibition at the same time this year. However, I think it is the mission of art to connect the world that we cannot keep joking around in the midst of the invasion of Ukraine. This exhibition is regarded as a fearless exhibition simply because you see 'Sakura,' but I hope that you will avoid unnecessary trips to the outside world and appreciate it with a spirit of fortitude.

Ei Kibukawa, eitoeiko

participant artists
Chikako Isshiki
B.1945, Tokyo. BA from Tokyo Uinversity of Arts. Studied at Kunstmuseum Wolfsburg. Recent exhibitions include Chikako Isshiki and Goh Shigi, Soh Gallery, 2021, Goh Shigi Chikako Isshiki, 50 years retrospective, Galleria Grafica Tokyo, 2019, and others.

Okamoto Mitsuhiro
B.1968, Kyoto. MAE from Shiga University. Recent exhibitions include CARt SAITAMA 2022, Beside Suizokukangekijou, eitoeiko, 2021, Okinawan Steak, solo exhibition, eitoeiko, 2021, Unfreedom of expression in Kansai, 2021, and others.

Ryoko Kimura
B.1971, Kyoto. MA from Tokyo University of Arts. Recent exhibitions include Whereabouts of Japanese Painting, Tochigi Prefectural Museum of Fie Arts, 2022, Feminisms, 21st century Museum of Contemporary Art Kanazawa, 2021, Handsome Men They Are, Iwami Art Museum, Museum of Modern Art Saitama, 2021, and others.

Keiko Sakamoto
B.1968, Osaka. MA from Tama Art University. Recent exhibitions include 50th anniversary of the program of overseas study by Japanese Cultural Agency, Nihonbashi Takashimaya, 2017, YANGON, solo exhibition, Wada Fine Arts, 2015, Gateway Japan, Torrance Art Museum, 2011, and others.

Yoshiko Shimada
B.1959, Tokyo. PhD from Kingston University, London. Recent exhibitions include Flame, Ota Fine Arts, 2022, Unfreedom of expression in Kansai, 2021, organized an online project, Radical Spiritualism, 2021, and others.

Rika Nakashima
B.1995, Aichi. BA from University of the Arts London, Chelsea Collage of Arts. Currently in Tokyo University of Arts graduate school. Recent exhibitions include I tower over my dead body, solo exhibition, TOH, 2021, Bodies On The Matter, Tomotoshi Art Museum, 2021, A City Dreaming, Tokyo Metropolitan Arts Museum, 2020, and others.

Takahiro Wada
B.1963, Tokyo. Director of Light and Place Wet-plate Photo Studio. Recent exhibitions include To Travel with Glasses, Shizuoka Prefectural Museum of Art, Iwami Art Museum, Aomori Museum of Art, 2018, Photographs in Meiji era, from Dry-plates by Emberson, Verkehr Museum, 2016, and others.

Keiko Sakamoto courtesy of Wada Fine Arts
Yoshiko Shimada courtesy of Ota Fine Arts

Chikako Isshiki, Okamoto Mitsuhiro, Ryoko Kimura, Keiko Sakamoto, Yoshiko Shimada, Rika Nakashima and Takahiro Wada
Cherry Blossom Party
April 9 - April 30, 2022
【Pressrelease(English)】


大洲大作
Loop Line
2022年1月29日〜2月23日


日頃より皆様には大変お世話になっております。eitoeikoでは1月29日より2月23日まで大洲大作展「Loop Line」を開催いたします。 大洲大作は写真を中心に、穏やかな日々の営みを光と影の移ろいとして表現してきました。被写体から距離を保ちながら、流れゆく時間を少しずつ堰き止めて汲み上げたような作品は、抽象化された社会の姿となっています。 本展では環状線を廻り続ける鉄道をモチーフに、コロナ禍で変わった、あるいは変わらなかった日々を顧みる試みとして制作した様々な映像媒体の作品を発表いたします。

大洲大作(おおず・だいさく)
1973年大阪市生まれ。横浜市在住。1994〜95年に大阪国際写真センター(現IMIグローバル映像大学)にて学ぶ。1997年龍谷大学哲学科卒業。 近年の主な参加展に富士の山ビエンナーレ(静岡 2020)、すみだ向島EXPO(墨田区 2020)、未完の螺旋(京成電鉄旧博物館動物園駅 2019)、めがねと旅する美術展(青森県立美術館、島根県立石見美術館、静岡県立美術館 2018-19)、 あいちトリエンナーレ×アートラボあいち 窓から。(アートラボあいち 2018)、それぞれのリアル(あまらぶアートラボ 兵庫 2018)、Another Tokyo(スパイラル 2018)、 写真+列車=映画(カマタ_ソーコ 2017)、ラブラブショー2(青森県立美術館 2017)ほか。写真をメディウムとし、人の営みを光と影で捉えなおす行為を続けている。代表作に《光のシークエンス》、《Afterglow》など。

Oozu Daisaku,destination Loop Line, 2022

大洲大作
Loop Line
2022年1月29日〜2月23日

【プレスリリース(日本語)】

Daisaku Oozu
Loop Line
January 29 - February 23, 2022

eitoeiko is pleased to announce the first solo exhibition with Daisaku Oozu. The exhibition is titled 'Loop Line'. It will start from January 29 and goes through until February 23.
Daisaku Oozu has been using photography as his main medium to depict the tranquil daily activities of life in the form of shifting light and shadow. While maintaining a distance from his subjects, he gradually dammed up the flowing time and pumped it into his works, which became an abstracted image of society. In this exhibition, Oozu will present works in various media, using the railroad that continues to circle the beltway as a motif, as an attempt to reflect on the days that have changed or remained the same in the Covid-19 disaster.

Daisaku Oozu
Born in 1973, Osaka. Lives and works in Yokohama.Studied in Osaka International Center of Photography(IMI),1994-95. Received his BA(philosophy) from Ryukoku University, 1997. Recent exhibitions include Fujinoyama Biennial, 2020. Sumida Mukojima EXPO, 2020 Unfinished Spriral, 2019, To Travel with Glasses, Aomori Museum of Art, Iwami Art Museum, Shizuoka Prefectural Museum of Art, 2018-19, From Windows, Art Labo Aichi, 2018, Each Reality, A-Lab, 2018, Another Tokyo, Spiral, 2018, Photograph plus Train is Movie, Kamata Soko, 2017, Love Love Show 2, Aomori Museum of Art, 2017, and others.

Oozu Daisaku, installation view from Loop Line, 2022

Daisaku Oozu
Loop Line
January 29 - February 23, 2022

【Pressrelease(English)】